「スタードメインからムームードメインに移管したいけど、方法がわからない」
こんな疑問に答えていきます。
ドメインの移管はめんどくさそうですが、4ステップで出来ますので簡単です。
今まで僕はスターサーバー(旧ミニバード)を利用してこのブログを運用していましたが、先日、mixhostへサーバーの変更しました。
そのタイミングでドメインもスタードメインからムームードメインに移管しましたので、備忘録として記事にしておきます。
目次
ドメインの移管は4ステップで完了
ドメイン移管の流れは4ステップです。
- ドメイン移管元でドメインの利用停止
- WHOIS情報のメールアドレス変更
- 認証キーの送信
- ドメインの移管
難しいイメージでしたが一度やってみたら簡単でした。
さくっとできますのでこの記事を見ながらやってみましょう。
ドメイン移管の手順を説明(スタードメイン→ムームードメイン)
今回は、ドメイン移管元が「スタードメイン」で、ドメイン移管先が「ムームードメイン 」となります。
他の契約会社でもやり方は同じですので参考にしてみてください。
スタードメイン(移管元)でドメインを利用停止
まずは、スタードメインでドメインを利用停止します。
- Netowl(ネットオウル)にログイン
- 契約管理
- 利用中のサービス
- 移管するドメインを「利用停止」
ドメインの設定変更
ドメインの設定を変更します。
- スタードメイン管理
- 管理ドメイン一覧
- 移管するドメインの「ドメイン管理ツール」
ドメインの設定で3箇所の設定を変更します。
- 「WHOIS情報ー登録者情報」→メールアドレスを自分のメールアドレスに変更
- 「レジストラロックーロック変更」→OFFに変更
- 「レジストラコンタクト」→認証キーを送信をクリック
WHOIS情報の登録情報変更
WHOIS情報は代理公開になっているので、メールアドレスの部分を自分のメールアドレスに変更しましょう。
変更後に、情報が変更されましたので認証してくださいというメールが届きますので、内容に従ってください。
認証キーの送信
認証キーを送信したら、WHOIS情報で変更したメールアドレスに認証キーが届きます。移管先で使いますので、削除しないようにしましょう。
ムームードメイン(移管先)へ移管
ムームードメインへ移管作業をしていきます。
- ムームードメイン
に登録・ログイン
- ドメインの移管
移管申請をしていきます。
- ドメイン名の入力
- 認証コードの入力(※移管元で送信した認証キーを使います)
金額を確認して完了です!支払いが発生する場合はメールに従い支払いを済ませてください。
以上で完了です。
ドメインの移管費用
ムームードメインの移管費用は920円〜です。
移管すると利用期間が1年延長されるので、更新費用込みの価格となります。
良く使われるドメインの移管費用を参考に載せておきます。
ドメイン移管時の注意点
ドメイン移管時の注意点として、ドメイン移管の完了まで3日〜2週間程度かかります。
僕の場合は、7日間くらいかかりました。その間はもちろんアクセスもなくなりますので、途中からドメイン移管する場合は認識しておきましょう。
なかなか移管が完了されない場合は、下記のことが考えられます。
- 移管費用の支払いが完了していない
- 移管先のWHOIS情報に不備がある
- DNSサーバーに不備がある
これらを見直して、それでも復旧しなければドメイン会社に問い合わせをしましょう。
僕もWHOIS情報に不備があり利用制限をかけられてしまいました。結局、2週間くらい使えなくない状態が続きました。
ムームードメインに問い合わせしましたが、役にたたなかったので自分でググったりして調べました。何かあればググったほうが早いので、誰かへ依存するのはやめましょう笑
まとめ
ドメイン移管は以外と簡単です。
あまり頻繁にドメイン移管をすることはないので、忘れてしまいますが、その都度調べてやればいいかなと思います。
ただ、移管完了まで時間がかかるのでアクセスが集まっているブログであれば無理にドメイン移管しないほうが良いでしょう。
僕も2週間くらいブログが停止になり、もちろん収益が下がってしまったのでリスクがあることは認識しておきましょう。
ぜひコメントいただければ幸いです!