このような疑問に答えていきます。
QRコード決済のPayPay(ペイペイ)が20%還元キャンペーンをやって10日で終了。かなりの反響でPayPayを使わずにキャンペーンが終わってしまった人もいるのではないでしょうか。
20%還元キャンペーンは終わったものの、引き続きPayPayを利用すると、利用額の0.5%還元されます。
もっと多く還元される方法はないのか調べてみました。
結論をいうと、Yahoo!JAPANAカードをPayPayに連携させることで、還元率1.5%が可能です。
この記事の内容です。
- Yahoo!JAPANカードとの連携で1.5%還元する方法
- PayPayにYahoo!JAPANカードを登録する方法
- PayPayが使える店舗
日々のコンビニでのお買い物などでPayPayを利用するのであれば、Yahoo!JAPANカードとの連携が一番お得となるので、その方法を記載していきます。
※下記リンク限定キャンペーン※
目次
「Yahoo!JAPANカード」×「PayPay(ペイペイ)」で還元率1.5%のダブル取りが可能
Yahoo! JAPANカードからPayPay(ペイペイ)にチャージして、コンビニなどでのお買い物をPayPayで支払うことにより、還元率1.5%まで上げられます。
PayPayにはクレジットカードを登録できるのですが、クレジットカードからPayPayにチャージできるのはYahoo!JAPANカードのみとなっています。
PayPayではクレジットカード払いが可能です。支払い金額よりPayPayの残高を超えた場合、自動的にクレジットカード支払いとなります。その場合、PayPayボーナスの0.5%は還元されません。
そこで、クレジットカードからPayPayにチャージ可能なYahoo!JAPANカードを使えば、「チャージ:Yahoo!JAPANカード(1%)+支払い:PayPay(0.5%)=1.5%還元」のダブル取りが可能となります。

登録可能なクレジットカードブランド
●VISA
●MasterCard
●JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)
※VISAやMasterのブランドではPayPayにチャージできませんのでご注意ください。
「PayPay(ペイペイ)」に「Yahoo!JAPANカード」を登録する方法
還元のダブル取りをするために必要なのは、「PayPay(ペイペイ)」に「Yahoo!JAPANカード」を登録するだけです。
登録方法を説明していきます。
▼PayPayアプリを起動し、「支払い方法の設定」を選択

▼「お支払い方法の管理」>「クレジットカード」を追加


▼クレジットカードをスキャンし、追加

PayPayが使える店舗は?

上記のPayPayのマークがあるお店で利用できます。
PayPayが使える店舗が近くになかったら意味がないので使える店舗を見ておきましょう!
コンビニではファミリーマート、ミニストップなどで利用可能です。セブンイレブンはnanacoがあるので、導入されないと思います。
家電量販店ではエディオン、ジョーシン、コジマ、ビックカメラがありますのでほとんど使えますね。
上記は利用可能な一部店舗です、PayPayは導入コスト0円ですので、これから使える店舗は増えて来るはずです。
さらに、2019年2月からはオンライン決済も可能になります。僕が良く使っている、LOHACO(ロハコ)でもPayPayのオンライン決済を導入します。
還元率1.5%は驚くほど大きい還元率ではないですが、毎日のコンビニでの利用や、大きな買い物をする家電量販店で利用をしたりと、塵も積もれば山となります。
まとめ:PayPay(ペイペイ)を使って賢く支払おう!
今回のPayPay(ペイペイ)はキャッシュレス化の起爆剤になったかなと思っています。
SuicaやIDでの支払いはある程度普及しましたが、導入していないお店も多くあります。それは非接触ICカード決済システムの導入コストが高いからです。
PayPay(ペイペイ)のQRコード・バーコード決済は、お店側の導入コストが0円ですので導入しない理由はありません。決済は早いし、現金のやり取りがないので時短になります。これからはQRコード・バーコード決済が主流になって現金を持たなくなりそうですね。
僕は現金を持ちたくない主義ですので、Yahoo!JAPANカードを持っているのでPayPay(ペイペイ)を積極的に使ってみようかなと思います。あとは、PayPay(ペイペイ)がApple Watchにも対応してくれたら満足ですね、期待してます(^^)
ということで、PayPay(ペイペイ)で還元率1.5%を得るならYahoo!JAPANカードが必須です。
年会費無料のうちにサクっと作っておきましょう!
※下記リンク限定キャンペーン※