近年、お金も電子化されておきており現金を持たない人も増えたのではないでしょうか?
クレジットカードをはじめ、デビットカード、電子マネーや仮想通貨など、お金=貨幣という時代から大きく変化しはじめました。
お金の話で話題になったのが、書籍「お金2.0」ですよね。お金はあれば幸せという時代ではなくなり、お金の意味を再度考える本でした。その中でも、お金=信用であり、貨幣という形にこだわらなくなりつつあり、世界的にキャッシュレス化が進んでいます。
僕もお金を持たないキャッシュレス生活をしている一人です。
キャッシュレスというとクレジットカードをメインで使う人が多いと思いますが、僕はお金を使いすぎるため現金派を意識しています。
現金派がキャッシュレス生活をするベストな方法が「電子マネー」と「デビットカード」です。
そして、キャッシュレス生活をすることは時間を生み出すことに繋がります。
この記事では、現金派でありながらキャッシュレス生活の様子を紹介していこうと思います。
目次
使っているのはモバイルSuicaとソニーバンクウォレット

僕がキャッシュレス生活で使っているカードは2つです。
- 電子マネー:モバイルSuica
- デビットカード:ソニーバンクウォレット(ソニー銀行)
モバイルSuicaは、iPhone7に登録して使っており実物のカードはありません。主に電車やバスなどの交通費、コンビニでの決済に使っています。
Suicaが使えないお店用で持ち歩いているのが、デビットカードのソニーバンクウォレットです。デビットカード使用後はリアルタイムで口座から引き落としされますので、残高以上に使いすぎることはありません。しかも、ソニーバンクウォレットなら利用分の0.5%〜2%キャッシュバックされますので、現金感覚で払いながらキャッシュバック還元もされるというお得なカードです。
クレジットカードを使えるところであればデビットカードでも問題なく決済できますが、たまーにデビットカードが使えないお店があるので、予備で三井住友VISAのクレジットカードを持ち歩いています。が、ほとんど使いませんね。
さすがに、営業職なので仕事柄、財布を持たない生活とまではいかないのですが、ほぼ現金を使うことはありません。友人との飲み会などのために予備で5000円〜10000円は持っていますが、出番は少ないですね。
キャッシュレスのメリットは?

キャッシュレスの良い点としては、
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]- 支払いが一瞬で小銭を探す時間を削減できる
- 財布がかさばらない
- カードを落としても、電話一本で不正利用が防げる
- 家計簿になる
- お金が貯まる
現金が入った財布を落としてしまったら、十中八九お金は返ってこないでしょう。カードであれば電話一本で利用停止できるし、不正利用であれば保証されるので安心です。カードであれば財布もかさばらないし、身軽になります。
お金が貯まるという点については研究結果があり、現金派よりもキャッシュレス派のほうが2.7倍も貯蓄しているという結果があります。現金派は何も考えずに現金を使う傾向があり、キャッシュレス派は良く吟味しながら使う傾向があるそうです。
ソニーバンクウォレットのアプリを使うと、どれくらい使ったかわかるようになっています。明細もあとからみることができるので、簡単な家計簿としても使うことができますね。

さらに2019年から消費税が10%になります。キャッシュレス決済をすると、期間限定ですが増税分の2%が還元されるようです。
メリットをみると、現金の良い点が全く見当たりません。
なぜまだ現金を使っている人が多いのでしょうか・・・
もうちょっとな点は?
デビットカードがApplePay対応になれば最高だと思います。そうすれば、カードを持ち歩かなくて良く、身軽になります😄
また、デビットカードはクレジットカードよりも還元率が低いのを見直してほしいですね。クレジットカード会社は手数料をぼったくりすぎなので、デビットカードを優遇してほしいものです。
日常ではどんな感じで使っているの?
では日常でどのように使っているのか、簡単に1日の流れでご紹介していきます!
[timeline] [tl label=’8:00′ title=’通勤’] 通勤時は、モバイルSuicaが活躍!通勤定期券としても登録できるので、朝急いでいても定期入れを忘れても、スマホだけもっていけば出勤できます。良く改札前でカバンをがさごそして定期入れを探している人もいますが、あれってムダな労力使っちゃいますよね。シンプルにするべし! [/tl] [tl label=’9:00′ title=’出勤前のコンビニ’] 出勤前に会社近くのコンビニで飲み物を購入。モバイルSuicaでさっと支払い完了。レジで小銭を出そうとグズグズしている人を見ると、時間をムダにしているな・・・と思ってしまう。[/tl] [tl label=’12;00′ title=’ランチ’] 営業先の近くでランチ。飲食店であれば、Suicaが使えるお店が多くなってきています。会計も混雑するので、Suicaで支払い。 [/tl] [tl label=’15:00′ title=’休憩’] 仕事の合間に大好きなスターバックスでちょっと休憩。Suicaが使えないので、デビットカードで決済。決済後、すぐに決済確認メールが届くので安心!
友人との食事などがなければ小銭を出す日はありません。
クレジットカードや電子マネーの支払いにすることにより、小銭やお札の管理をすることがなくなり、時間をが生まれます。自分だけでなく、お店の方もレジで小銭をチェックする時間が減ることで生産性があがると思うのですが、なぜみんなキャッシュレスにしないんでしょうか。。
飲食業だと、現金でもらわないと食材費・人件費など当月に払えない可能性があるのはわかります。ですが、アルバイトさんでもレジでお金を数える時間よりも接客する時間にしたほうが売上が上がるかもしれないという考えを持ったほうが良いと思いますね。
まとめ:キャッシュレスはお金と時間を生み出す
いつもお金とはなんだろうと考えます。
みんなは時間を使ってお金をもらうことが多いでしょう。しかし、僕はお金を使って時間を生み出し、その時間が人をより幸せにしてくれると思っています。
その例は、過去に記事にしている「お金で時間を買おう!共働き夫婦におすすめの時短家電。」に書いているのですが、ルンバや乾燥機付洗濯機は人間を便利にしてくれるだけでなく、時間を生み出してくれます。
キャッシュレスにすると、明らかに時間の使い方が変わってきます。お金で時間を買うようになり、時間を上手に使い信用を上げて、さらにお金を生むように時間の使い方次第で人生が幸せになります。
現金を使っていることが多い人は、まずFelica対応のスマホを購入しましょう!そしてモバイルSuicaを登録をしてください。
モバイルSuicaで人生が変わるとは思いませんが、時間の使い方が変わり、結果的に人生がより幸せになると思っています。