便利でお得なレンタルドレスはオススメです!
- 毎回違うドレスを楽しめる
- 品質の良いドレスを購入より格安で利用することができる
- 人と被らないオシャレなドレスが多く揃ってる
- ドレスだけでなく羽織ものやバック、アクセサリーも一緒に借りられる
- クリーニングなし、送料無料サービスがある
こんにちは、うめっち(妻)です。
30歳目前になり、まわりの友人から結婚の報告を受けることが多くなってきました。
そこで私がいつも悩んでいたのが「何着ていこう?」です。
毎回同じドレスは着たくないし、でも購入するにはかなりの出費になりますよね。
今までは私も同じ悩みや不満を抱えていましたが、あることを変えてから毎回違うドレスを着れて、更に出費も抑えることができています。
それは レンタルドレス を利用するようになったからです。
最近ではレンタルサービスを利用する人が多くなってきていると思いますが、レンタルドレスサービスはまだあまり利用しているという人に出会いません。
こんなにお得で便利なサービスなのに知らないなんてもったいない!
この記事は、
結婚式や2次会・謝恩会用ドレス選びに困っている方や、
レンタルドレスに興味はあるけどメリットや利用方法で悩まれている方に読んでいただければと思います。
\100アイテム以上から選べる/

目次
レンタルドレスとは?
レンタルドレスとは、言葉の通りドレスを購入するのではなくレンタルするというサービスです。
結婚式、2次会、卒業式、入学式、謝恩会やパーティーなど、お呼ばれドレスやワンピースを着る機会は年に何回かありますよね。
特に20代以降の女性は結婚式・2次会の機会が年齢とともに増えているのではないでしょうか。
高校・大学・会社の同僚と招待客が被らない結婚式なら同じドレスを着回せるのですが、招待客が同じ集まりでは毎回同じドレスは着たくないですよね。
かといって新しいドレスを新調しようとすると、1着2万円〜4万円ほどかかるしドレスに合わせる靴や羽織ものも購入するとなるとかなりの出費になります。
レンタルドレス ならそんな悩みを解決してくれるんです。
今では結婚式の連絡が来たときに「ドレス選びが楽しみだな!」とさえ感じるようになりました。
レンタルドレスを利用するメリット
●毎回違うドレスを楽しめる
●品質の良いドレスを購入より格安で利用することができる
●人と被らないオシャレなドレスが多く揃ってる
●ドレスだけでなく羽織ものやバック、アクセサリーも一緒に借りられる
●クリーニングなし、送料無料サービスがある
●家にドレスが溜まっていかない
毎回違うドレスを楽しめる
サイトにもよりますが、レンタルできるドレスは100アイテム以上という豊富なラインナップを揃えています。
サイズもSサイズ〜大きめサイズ、マタニティ用など取り揃えられているので自分の体型に合ったドレスを選べます。
サイズはサイトの中でしっかり明記されていますし、着用しているモデルさんの身長や体重・ドレスのサイズが書かれていたり、ドレスごとに実際利用した人の感想が書かれていたりするので参考にしてみてください。
また、サイトによって下記のような一覧もあるので自分のサイズを確認するとサイズ選びで失敗しません。

出典:ルクシュール http://www.lexule.com/
品質の良いドレスを購入より格安で利用することができる
レンタル料金について後ほど詳しく書きますが、とにかく購入するより安く利用できるのがメリットです。
購入の3分の1、半額以下で借りられたり、ドレス単品だと5,000円以下からレンタルできるサイトも!
人と被らないオシャレなドレスが多く揃ってる
日本ではあまり取り扱っていないドレスや、デザインやディティールに拘っているレンタルドレスサイトだと人と被らないオシャレなドレスを着ることができます。
全て写真付きで、全身写真やドレスのアップ写真が確認できるので届いてからがっかり、なんてこともありません。
ドレスだけでなく羽織ものやバック、アクセサリーも一緒に借りられる

出典:ルクシュール http://www.lexule.com/
羽織ものやバック、アクセサリーって合わせるドレスによって微妙に合う/合わないがありますよね。
色や素材、サイズで印象がガラッと変わるのでドレスに合わせてトータルコーディネートしたいという方にはセットレンタルがオススメです。
ドレス・ボレロ・バック・アクセサリー(ネックレス・ブレスレット)のフルセットや、足りない小物だけを一緒にレンタルすることもできます。
ドレスに合わせた羽織もの、バックやアクセサリーもコーディネートした状態で写真が見れたり一覧に出てくるので「どの組み合わせが合うのか分からない」ということもありません。羽織ものも着脱両方の写真が見れますよ。
クリーニングなし、送料無料サービスがある
使用したドレスはクリーニングに出すのが通常ですが、レンタルドレスだとクリーニングに出さずに使用後そのまま返却することができるんです。
さらに、送料無料サービスもあります。利用料金〇〇円以上に限り、など条件はサイトによってありますが往復送料が無料になるのは嬉しいサービスですね。
家にドレスが溜まっていかない
あなたの家に、去年・一昨年購入して数回着た後着る機会がなくなったドレスが眠っていたりしませんか?
我が家はクローゼットや収納場所が小さいです。年に数回しか利用しないドレスを何着も保管する場所がありません。
ドレスやバックをレンタルするようになって、収納スペースが広くなりスッキリ、より有効的に使えるようになって満足です。
\レンタルドレスに興味がでてきた?/
レンタル料は?購入より安くできるの?
レンタル料金の紹介
レンタル料金は、ドレス単品で安くて3,000円台〜7,000円台くらいが平均となります。
またドレスが一律同じ金額というサイトもあれば、ドレスによって金額が変わってくるサイトもあったり、レンタル日数によって変動したりと様々です。
購入とレンタルでの料金を比較
ドレス1着購入すると安くでも15,000円〜20,000円くらいしますよね。
例として去年私が参加した結婚式・2次会は4回でした。会社の同期の結婚ラッシュだったのでそのうち3回は同じメンバーが出席していました。
かかった費用 | 単品の価格 | 回数 | |
ドレスを購入した場合 | 45,000円 | 15,000円 | 3回 |
ドレスをレンタルした場合 | 24,000円 | 6,000円 | 4回 |
バックもレンタルした場合 | 34,000円 | 2,500円+6,000円= 8,500円 | 4回 |
購入していたらおそらく同じメンバーが出席する会のドレスは新調していたと思います。
安いドレスで購入金額を抑え、さらに1着分ドレス購入を節約したとしても、4回とも違うドレスをレンタルしたほうが20,000円以上出費を抑えられます!
ドレスと一緒にバックもレンタルしたと仮定しても3着分のドレス購入合計金額より10,000円以上安くなります。
有名ブランドのオシャレなドレスは高いからと安いドレスを我慢して着るより、オシャレで人と被らない品質の良いドレスを安くレンタルできる方が自分にとってメリットが大きいですよね。
結婚式・2次会のたびに手持ちのドレスを眺めながら
「たくさん持ってるけど1・2年前に買ったドレスだしちょっとデザイン古いな・・」
「この前着たドレス気に入ってるけど、同じメンバーだからあんまり使いたくないな〜」
なんて不満や悩みから開放されますよ。
レンタルの流れと返却までの利用方法ご紹介
注文から返却までの流れ
[/timeline]
ちなみに私は大阪在住ですが、東京など遠方で結婚式・2次会に参加した時は宿泊先の近くのコンビニから次の日返却をしています。持ち帰る荷物も減って一石二鳥!
まとめ

結婚式や2次会というおめでたい日だからこそ、いつもより少しオシャレをして参加したいですよね。
素敵なドレスを安く利用できるなら更に気分もあがりませんか?
レンタルドレスで賢くお得にオシャレを楽しみましょう!
\次は何着ていこうかな?♬/
