flier(フライヤー)のメリット
●10分で1冊の要約が読める
●ビジネスパーソンがいま読むべき本が判る
●ハズレ本のムダ買いが減る
最近知ったサービスですが、要約読書ができるサービスがあるんです!
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]皆さん知ってましたか?[/say]
僕は本を読むのが大好きで、 ここ1年で100冊くらい本を読んできました。
本を選ぶときはジャケ買いやタイトル買いが多く、面白くない本とも出会ってきました。
逆に、ブロガーさんが紹介している本や誰か信頼のおける人が紹介していた本はハズレがありません。
「ハズレ本は時間のムダ」
「自分のためになる本に出会いたい」
と思いながら本を物色している人は多いのではないでしょうか。
そんな、本を買う際に失敗したくないビジネスパーソン向けに、10分で本の要約が読めるサービス「flier(フライヤー)」をおすすめします。
僕は実際に、flier(フライヤー)の読み放題プラン(ゴールドプラン月2000円)に登録したので、サービス内容をご紹介したいと思います。
※こちらから申込むと有料プランが契約月無料
目次
flier(フライヤー)ってどんなサービス?

flier(フライヤー)ってどんなサービスなのかみてみましょう。
簡単にいうと、ビジネスパーソンが今読むべき本を、10分で読める長さに要約したサービスです。
10分で読めるとはいうものの、速読ではありません!速読はムリです(・・;)
まるまる本を早く読むのではなく、要点を文章化したメディアになっています。
一冊300ページくらいのビジネス書をすべて読むとして、少なくとも3時間〜5時間くらいかかるでしょう。
それが、このflier(フライヤー)を使えば10分で要点がわかります!
めちゃ良くないですか??
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]このサービスいいね〜!社畜のボクでも、10分読書なら移動時間を有効に使えるそう![/say]なぜ、flier(フライヤー)を使おうと思ったのか?
主な理由は2つです。
- 1冊10分で読めるように要約されている
- 本のムダ買いが減る
10分で本を一冊読める

本を何冊も読むと、前に読んだ本と同じような内容だな…とか、繰り返しの主張が多く、読んでみたら30分程度読めばわかる内容だった…とかありませんか?
1冊10分で読むことができますので、時間をムダにしません。
また、要約の質にこだわっているのも特徴です。
経営コンサルタントや各分野の専門家が一冊一冊精読して作成しております。
記事を書いた人の名前が載っているのも要約に自信があるからでしょう。安心できますね。
ムダ買いが減る

「全部読んだけどそこまで面白くなかった」
「ためにならなかった」
と、本を買って読んだけどムダだったと思うことが多々ありました。
flier(フライヤー)では、厳選された「いま読むべき本」がラインナップされてます。
ちょうど本屋で立ち読みをして面白そうだから購入する感覚ですね。
1冊10分で読めるので面白そうなら本を購入すればいいし、興味なければ買わなければいい。
そんな判断を書店ではなくスマホでできるのはメリットであり、結果的にムダな買い物が減るでしょう。
無料会員と有料会員の違いは?
無料会員と有料会員のプラン内容の違いは下記にまとめられてます。
フリープランでも20冊読めて、毎月2冊が入れ替わるのでこれでも十分の方もいると思います。
シルバープランはフリー以外の本を5冊まで、ゴールドプランは無制限で閲覧することが可能です。
正直、「フリープラン」と「シルバープラン」はあまり大差ないので、ガッツリ使い倒したいならゴールドプランで読みまくったほうがよっぽどいいですよ。
月2000円なので、一回の飲み会より自己投資をオススメします!
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]グチ飲み会代をflier(フライヤー)に回そ!飲み会より自己投資だ![/say]まずは30日間無料で試してみよう!

ということで、ゴールドプラン(有料プラン)は契約月が無料でトライアルができるので、さっそく登録しました。
仕事の移動時間やランチのときにさっと読めるこんなサービを探してました。
月2000円で読み放題なのでさくっと読むにはコスパいいサービスです。
早速、面白そうな本をお気に入りにいれて読んでいきます。
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]これ、通勤時間と移動時間でザクザク読めるね。[/say]3日で15冊読みました。
- 興味ある本を物色
- 移動時間やスキマ時間に読む
- やべー、めっちゃおもしれー!→Amazonでポチる
こんな流れですね。

あえて興味のない本を読んでみるのもオススメです。
1冊10分で読めるのであえて興味がない本にも手を出してみました。
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]うわー、面白くなさそうな本だけど、なんで流行ってるのかな?ちょっと読んでみようー[/say]と、今週の要約ランキング2位の「バッタを倒しにアフリカへ」という本屋さんに置いてあっても絶対読まない本を読んでみました。

要約を読んでみましたが、結局購入には至りませんでした。
ただ、気軽に読めるので、普段読まないような本を手に取るきっかけになると感じました。
まとめ
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”left”]ボクは、Amazonや本屋で面白そうな本をみつけて、flier(フライヤー)で検索して買うかどうするか決めてるよ。効率よく読書ができるね。[/say]僕たちに与えられた時間は平等です。
電車の移動時間やスキマ時間をどうするかが未来の自己形成に繋がっていきます。
時間をムダにしないためにも、flier(フライヤー)は時間の生産性を高めてくれるツールではないかと感じました。
いまなら、月2000円のゴールドプランが契約月無料でトライアルできます!
さらに、無料トライアルから継続して利用いただくと、通常月2000円が月1800円の割引料金で利用することができます。
下記リンクから申し込むと、有料のゴールドプランが契約月は無料になりますのでお試しください😆
※こちらから申込むと有料プランが契約月無料