最近は現金を持つ必要がなくなってきました。
理由は、iPhone7にFelicaが搭載された影響です!
生活費はほぼiPhone7だけで支払いをしているのでその支払い方法を紹介していきます😆
モバイルSuicaで支払う

日々のコンビニやお昼のカフェ、交通費など、生活費のほとんどはモバイルSuicaをiPhone7に登録して支払いをしています。
お盆休みも実家に帰省しましたが、ほとんどのお店でSuicaが利用できました。
いまでは現金のみのお店は少なく、田舎でも十分にモバイルSuicaが生きました。
唯一、ミスタードーナツだけ現金しか使えなかったですが稀でしょう。
モバイルSuicaへチャージは、LINE Pay利用がお得。
モバイルSuicaへのチャージは高還元率のLINE Payカードでチャージしています。
お金の流れは、 銀行 → LINEPayカード → モバイルSuicaという流れでチャージしており、すべてiPhoneで完結できます。
LINE Payカードはプリペイドカードなのに還元率は最大2%とかなり高いです。
たとえば、コンビニやランチの支払い、交通機関用としてモバイルSuicaに1ヶ月チャージすると、それだけで600円ポイントがつきます。
いままで現金で支払っていた分にポイントがつくのは嬉しいですね。
むしろ現金を使っていると損をしていることになります。
お金を引き出すためにATMに並ぶ必要がないので時間をムダにしません。
2ヶ月くらいこの支払い方法を実践したが、現金を断捨離しながらポイントが貯まる賢い支払い方法だと思います。
クレジットカードは利用しない
現金を持たない人は、すべてクレジットカード支払いにしている人も多いでしょう。
すべてクレジットカード払いにしていると、明細が家計簿になるし、現金が必要ないので良いかもしれない。
しかし、僕はクレジットカードを極力利用をしないようにしています。
理由は、使いすぎる恐れがあるからです。
プリペイドカードや現金支払いなら使いすぎることがないので、翌月のクレジットカード明細にビクビクすることもなく生活できる精神的メリットは大きいと感じています。
まとめ
現金を断捨離し、iPhone7のFelicaを使うことによってシンプルな行動になり、様々なメリットを感じました。
- 支払いがスムーズ
- ATMに並ぶ時間がいならい
- 財布を持ち運ばなくて身軽になる
- 財布を紛失しない、盗まれない
これからはどんどん現金を使う機会がなくなってくるでしょう。
中国は電子マネーやQRコード支払いがほとんどで、現金を持ち歩かないそうです。
控えめにいって、Felica対応のiPhoneは最高です!
Felica対応じゃないiPhoneを使っているのであれば、Apple WatchがあればApple Pay(モバイルSuicaなど)が利用できます。
iPhoneで快適な生活にしていきましょう!