こんな疑問を解決していきます。
結論から言いますと、収益化を目指して始めるなら無料ブログではなく、有料ブログにしましょう!
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/man_think.jpg” name=”ブログ初心者” from=”left”]でも、有料ブログって最初の設定とか難しそうなんだよね・・・僕でもできるかな?[/say] [say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”right”]僕も最初はむずかしそうだなと思って、本を買ってからはじめたよ。いまは有料ブログでよかったと思う![/say]収益化をしたければ『有料ブログ』にしてください。
設定などはやりながら勉強すれば大丈夫です。
[memo title=”この記事は・・・”]
●ブログをはじめるなら無料ブログと有料ブログ、どちらがいいのか知りたい方
●ブログ運営にかかる費用はどれくらいか知りたい方
[/memo]なぜ有料ブログが良いのか説明していきましょう!
目次
有料ブログと無料ブログどっちがいいの?
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”right”]無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットをみていきましょう![/say]無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログは中学や高校のときに使ったことがありました。もちろん日記のようにどーでもいいことを書くようのブログですが・・・
では、無料ブログにはどのようなメリット・デメリットがあるのか、一緒に見ていきましょう。
◎メリット
・運営コスト0円
・サーバー設定不要ですぐに始められる
・専門知識(HTMLやCSS)が不要
・アクセスアップが早い
✕デメリット
・アカウント削除の可能性がある
・記事が自分の資産にならない
・運営側の都合でメンテナンス期間がある
・独自ドメイン(自分だけの住所)が使えない
・サイトのカスタマイズがほとんどできない
無料ブログの最大の欠点は、「アカウント削除の可能性がある」ことです。
何か規約違反、会社側の運営上でブログ閉鎖となれば、いままで書いてきた記事がすべて水の泡になってしまいます。
無料ブログとはいえ、時間をかけて積み上げてきた記事がなくなるのはすごくもったいないです。
有料ブログのメリット・デメリット
有料ブログにも、メリット・デメリットがあります。
基本的に無料ブログの逆の話になります。
◎メリット
・ブログを削除されたりしない
・Google Adsenseなど収益化に制限がない
・デザインカスタマイズが自由自在
✕デメリット
・運営コストがかかる
・サーバー設定、ドメイン取得など初期設定が必要
・専門知識(HTMLやCSS)が少し必要
・アクセスアップは無料ブログより時間がかかる
結局どっちがいいの?収益化したいなら有料ブログにしよう。
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/man_think.jpg” name=”ブログ初心者” from=”left”]結局、無料ブログと有料ブログどっちがいいの?[/say]この答えは、あなたがどこを目指したいかによります。
●日記や備忘録くらいで趣味で楽しみたい方 → 無料ブログ
●これから本格的にブログで収益化を目指したい方 → 有料ブログ
僕は収益化までしたかったので有料ブログにしました。趣味で楽しみたいという方は無料ブログで十分だと思います。
あなたがブログをはじめる目的をもう少し明確にして、無料 or 有料 のどちらにするか考えてみましょう。
有料ブログで準備するものは?コストは?
ここからは、収益化を目指して有料ブログを始めたいという方向けの内容です。
まず、有料ブログを運営するには、以下の2つの準備するものがあり、コストがかかります。
[list class = “li-check”]- レンタルサーバー費用(家)
- 独自ドメイン費用(住所)
レンタルサーバーは、ホームページ(ブログ)の家のようなものです。24時間365日稼働させなくてはいけないので、24時間365日動いているサーバーをレンタルします。
独自ドメインは家の住所のようなものです。URLと言われる場所を示すアドレスがあるので、場所を登録する必要があります。
この2つがあればブログの開設準備はOKです。
僕がブログ運営で実際に支払っている費用をお見せします。

僕の場合、年間4,514円で自分専用のブログをはじめることができました。
ここから年間60万稼いでいるので全然もとは取れてますね。
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/man_happy.jpg” name=”ブログ初心者” from=”left”]ブログって意外と安くはじめられるんだね!年間飲み会1回分くらいだからちょっとはじめてみようかな。[/say]レンタルサーバーはどこがいい?
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”right”]まずはレンタルサーバーを選んで契約してみよう![/say]多くのレンタルサーバーがあるので、一番最初に迷うところだと思います。
その中でも、知識がなくてもWEBサイトを作成できるワードプレス(WordPress)というシステムが簡単にインストールできるレンタルサーバーがおすすめです。いまはほとんどのレンタルサーバーにある機能なのでどこを選んでもOKです。
レンタルサーバーの比較については他のサイトのおまかせしますが、僕の使っているスターサーバー (旧ミニバード)のライトプラン(年間3240円/月額250円)が最安値です。
PV数が10万PVを超えてきたら、CPUが多いスタンダードプランなどにバージョンアップしようと思いますが、最初のうちはライトプランで全然問題ありませんね。
どのレンタルサーバーでも2週間のお試し期間がありますので、試してみることをオススメします!
\無料で2週間試してみる/
独自ドメインはどこで取得するの?
ドメイン取得はどこからでもOKですが、お名前.com が有名ですね。
上記にてスターサーバーを契約してもらう場合は、スタードメイン でドメイン取得すると設定が簡単です。
一生使うドメインになるので、お気に入りの独自ドメインを取りましょう。
まとめ:有料ブログで稼ごう!
ブログで収益化をしていきたいのであれば、迷うことなく有料ブログにしましょう。
年間約4,500円でブログをはじめることができます。
レンタルサーバー契約・ドメイン取得したら、レンタルサーバーでワードプレスの簡単インストールしますが、レンタルサーバーのサイトにマニュアルにも載っているので簡単にできますよ。
僕はワードプレスの書籍とブログ運営の書籍を1冊ずつ、読みながら始めましたが、買っておいてよかったです。

初心者でもわかりやすく、丁寧に説明されているので読みながら進めるとスムーズにできます。
あなたもブログをさっそくはじめてみましょう!
\無料で2週間試してみる/