僕の妻が食器好きなのですが、そのことを会社の先輩へ話していたら結婚祝いでめっちゃオシャレな食器をいただきました。
食器をブログに載せるなんて自分らしくないと思いますが、結構好きな食器なので紹介したいと思います笑
HASAMIのプレートとマグ
お祝いでいただいたのは、「HASAMI」のプレートとマグです。
色もグリーンとブルーのセットでいただきました。
一個辺り結構するお値段ですな・・・ありがたやぁ。
「HASAMI」というブランドは正直知らなかったのですが、
「HASAMI」とは長崎県波佐見町から発信する、波佐見焼の陶磁器のブランド
だそうです。
あのチョキチョキするハサミではないみたい(笑
正直、私はそこまで食器にこだわりなどないのですが、食器でこんなにも食べ物が美味しそうに見えるのかと驚きました。
ケーキとコーヒーを載せて写真を撮ってみました!

どうでしょう?めっちゃ美味しそうに見えませんか?
色も淡い色であり、陶磁器の味も出ておりますが、どこか可愛さを醸しだしており、お家カフェには最適です。
僕たちはカフェに行くことも多いですが、お家カフェも多く、食器の可愛さでお家カフェの時間が楽しくなりました。
先輩に感謝!
スープ用のマグもあるみたいです。陶磁器だと長く使えそうですし、本物という感じで好きですね。
プレゼントってうれしい!
結婚祝いとして食器をもらいましたが、プレゼントって嬉しいですね。
なんで嬉しいかっていうと、その人が自分たちのためにわざわざ「何を渡そうかな?」と考えて、買いに行ってくれる時間をとってくれから嬉しいんだと思います。
このプレゼントが全く別のぷーさんのぬいぐるみでもおそらく嬉しいです。
「今」を英語で「present」といいますが、今の時間を与えてもらっているからpresentなんでしょうね。
その時間を他人に使うから贈り物をプレゼントとも言うんだろうか。
まあそんなことを考えながらケーキを食べてました。
僕も与える人になる!
人が一番幸せを感じるときは、人にプレゼントするときだそうです。
年収800万以上から幸福度は止まるらしく、稼いでも稼いでも幸せを感じなくなります。
自分が欲しいものを買っても買っても満たされない理由は、この幸福度が止まっているからでしょう。
1000円の使い方一つで幸福度が違ってきます。
- 自分のために欲しかったものを買うのか
- ホームレスの人に渡すのか
- こどもに欲しいものを買うのか
- いつもお世話になっている人にケーキを買うのか
お金はただのツールです。
お金は幸せのために使うのが一番いい使い方なのかもしれません。
ということで、これからもお世話になっている人にプレゼントしていきたいなと思いました。