スマホを使っていると、バッテリーがだんだんヘタってきませんか?
1年半前に中古で購入したiPhone6が半日くらいでバッテリー切れる状態になってしまいました。
それも、メール確認やLINEでのやり取り、Webブラウジングくらいで、ゲームなど電池消耗が激しそうなことはしておりません。
しかし、営業職なので半日バッテリーが持続しないと仕事にも影響が出るため、スマホスピタル大阪梅田店でバッテリー交換をしてもらいました。
今回は、スマホスピタルのバッテリー交換レビューをしていきたいと思います。
目次
バッテリーの寿命はどれくらい?

実際にバッテリー寿命は?と聞かれても一概には言えませんよね。
リモコンの乾電池の寿命はあとどれくらい?と聞かれても分からないように、バッテリー消耗残量が見えるわけではないので寿命は答えることができません。
ただ、交換したほうが良いサインはみなさん感じるかと思います。
[alert title=”バッテリーが弱っている交換のサイン”]
通常使用で電池が半日で切れる
いきなり電池残量が50%→0%になる
いきなり電源が落ちる
充電時間が異常に早い
[/alert]
など、このような症状が出始めたらバッテリーを交換するサインだと考えられます。
僕のiPhone6の症状もほとんど当てはまる状態でした。
※追記:2018.08.15
「Battery Life」という無料アプリが出ています。
これを使えば、現在のバッテリー消耗具合が可視化できますので、ダウンロードして消耗状況を調べてみてください。
新しいスマホに買い換える or バッテリー交換して継続利用

バッテリーが消耗してきたら、「新しいスマホに買い換える」もしくは「バッテリー交換をする」どちらかになるでしょう。
でも、iPhoneは価格が高い端末ですのでそう簡単には買い換えられません。。
Androidだと同スペックでも3万〜5万と安く手に入れられそうだということが分かり、国内未発売のZenfone3に乗り換えようか、バッテリーを交換して継続して使うか悩んでおりました。
ただ、iPhoneからAndroidに変えるのは結構勇気がいりますね。
僕はAppleに信者ですので、他の機器との互換性を考えると、バッテリー交換をしてiPhoneを継続して使おうという結果になりました。
どこでバッテリーを交換しようか・・・

バッテリーを交換すると決めたので、早速どこで交換しようかということを決めていきます。
もちろん予算との兼ね合いもあるので、慎重に進めていきたいですね。
[memo title=”バッテリー交換の選択肢”]
・近くのAppleStore(Appleサポートサービス)
・非公式の修理店
・自分で交換
[/memo]一番安心なのは「Apple Store」での修理でしょう。
Apple Storeでの交換はGeniusBarアプリでの予約が必須となっております。
バッテリー交換料金はAppleCare+の保証対象であれば0円、AppleCare+未加入・期限切れの方は、5,400円となっております。
詳しくは、「Apple公式-アップルサポート」で事前確認をしたほうが良いです。
僕は大阪市内在住ですが、一番近いAppleStoreは心斎橋店ですが、アプリで予約しようとしたら、激混みで予約が2週間後と絶望的な状況でしたので、今回は見送りました。
スマホスピタル梅田店にてバッテリー交換を依頼
修理実績10万件、店舗数76店舗、関西には31店舗あるスマホスピタルに行ってみました。
家から一番近い大阪梅田店です。
こちらも事前に予約の必要。→スマホスピタルHPはこちら
iPhone6のバッテリー交換価格は、3,780円(税別)となっています。
予約電話のやりとりはこんな感じです。
[say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/icon-shin.jpg” name=”しんたま” from=”right”]明日バッテリー交換いけますか?[/say] [say img=”https://shintama-log.com/wp-content/uploads/2017/11/man_normal.jpg” name=”お店” from=”left”]いけますよ。◯時に来てください。名前と連絡先教えてね[/say]すぐに電話で予約できました。
その日の夕方に行ったのですが、お店は広くなく、結構な人数が待っていたので混雑した店内でした。
待っている間には予約してこない新規のお客さんも多くいらっしゃいましたが、予約をその場でとりもう一回来るという2度手間の方がかなり多かった印象です。
19時にお店につき、予約している旨を伝えると早速バッテリーの状態を調べ始めました。
事前説明があり、まれにショートしてデータがぶっ飛ぶ可能性があるとのこと。
それでもやりますか?どうしますか?と判断を委ねられます。
非公式修理店ですので、本体が故障したときにも店舗側に責任はとってもらえません。
まあ確率的には低いにしろ難しい判断ですが、僕はそのまま依頼しました
交換〜チェックまで1時間弱かかるということで、付近で時間を潰し、1時間後に受け取りました。
結果的に、問題なく電源が入り無事バッテリー交換が完了しました😄
※梅田店で交換される方は、ビルが20時で入口が開かなくなってしまうのでビルの中で待つ必要がありますので、ご注意ください。
必ず事前にバックアップを取っておきましょう
バッテリー交換などの修理に出す際は、必ず事前にバックアップを取っておきましょう。
僕はバックアップを取れていなかったので、いま考えると少しリスキーですが、データなど飛ぶ可能性は0ではないので必ずパソコンやUSBなどでバックアップを取るのがベターです。
パソコンがない場合は、iPhoneに直接挿してバックアップできるUSBがありますので購入してから修理に出しましょう!
近くに修理店舗がない場合は?

僕は大阪市内に住んでいるので、梅田に出ればバッテリー交換をしてくれる店舗が多くあります
しかし、僕の実家はとても田舎ですので大阪みたいに利便性が良くないですし、修理店舗は東京まで出ないとありません。
お店が近くに無い方は、バッテリー交換キット で自分でバッテリー交換をしましょう!
なんと、バッテリー交換キットのお値段は2,980円と安い!!
しかも購入後、100日間保証をしてくれます。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
>>自分で修理.comの詳細をみる
※100日間保証あり
スマホスピタル以外の修理できるお店は?
スマホスピタルが近くに無い場合は、下記の2つのお店も全国対応ですので、確認してみてはいかがでしょうか。
あいさぽ :全国64店舗。バッテリー交換料金4,980円
ダイワンテレコム :全国45店舗。バッテリー交換料金3,800円
営業時間外でもWEB予約だとスムーズに予約できます。
※バッテリー交換料金はすべて税別です。また、iPhone6の場合の料金です。
まとめ
iPhone修理店のまとめ
スマホスピタル:全国76店舗。バッテリー交換3,780円
あいさぽ:全国64店舗。バッテリー交換料金4,980円
ダイワンテレコム :全国45店舗。バッテリー交換料金3,800円
僕は、非公式の店舗「スマホスピタル」でバッテリー交換してもらい、バッテリーの持ちが良くなり満足です!店員さんの態度も気にならず、バッテリーの消耗も新品同様になりました。
今はいろんなところで、iPhoneやスマホの修理をしているので正直どこが良いとか悪いとかは判断できませんが、しっかりと注意事項の説明があり、実績が多くあるところに頼みたいものですね。
また、バッテリー交換やその他修理を依頼する際は、バックアップを取っておきましょう。Amazonでフラッシュメモリが売っているので、購入してから修理に出しましょう!