\カレコに3分で登録する/
カレコ・カーシェアリングクラブの特徴
●月額基本料0円で利用可能
●カーラインアップ豊富で、高級車が多い
●予約取消、変更が1分前まで無料でできる
●電子マネーカードもしくはスマホで開錠が可能
●学生なら、有料プランが入会から4年間は月額基本料無料!
2018年4月24日から『カレコ・カーシェアリングクラブ』でも月額基本料0円のプランが開始されました。
いままでは月額基本料を支払ってカーシェアを使うプランがほとんどでした。
ここ最近は、「まずカーシェアを使ってもらおう」と月額基本料0円プランを用意して、カーシェアをはじめるハードルが低くなってきました。
現在(2018年6月1日)の月額基本料0円のサービスは下記になります。
月額基本料0円サービス
やはりカーシェアをはじめるなら、月額基本料0円の無料プランから始めることをおすすめします。
なぜならば、どれくらいカーシェアを使うか判らないからです。
僕の場合は、6年前からタイムズカープラスを有料プランで利用していますが、最初はどれくらい使うかわからずに使っていました。
使い始めると月2〜4回は利用しており、ステーションが近いという理由で今でもタイムズカープラスを使い続けてます。
僕と同じようにあなたも、カーシェアを使ってみなければ必要なのか・不要なのか、判らないでしょう。ですので、まずはじめは有料プランではなく無料プランがおすすめ。
今回は、無料プランがあるサービスの中でも、ベンツ・アウディ・レクサスなど高級車が豊富の『カレコ・カーシェアリングクラブ』をご紹介します。
しんたま
\無料プランに3分で登録完了/
目次
カレコ・カーシェアリングクラブとは?
概要
カレコ・カーシェアリングクラブは三井不動産リアリティが運営しているカーシェアサービスです。
三井不動産リアリティが運営している駐車場の「三井のリパーク」にカーシェア用の車が用意されております。
ステーション数は、タイムズカープラスにつぎ、現在(2018年6月1日時点)1,676ヶ所とカーシェアでは2位のステーション数。
車種
車種はかなり多く、4つの種類から選べます。
- コンパクトクラス(デミオ、ノートなど)
- ミドルクラス(CX-5、XV、フリードなど)
- ベンツクラス(ベンツ)
- プレミアムクラス(アウディ、レクサスなど)
後述しますが、カレコ・カーシェアリングクラブは取り扱っている高級車が他のサービスより豊富です。
一度は、ベンツやレクサスに乗ってみたいものですね(^^)
利用料金
「時間料金+利用料金=利用料金」は他のサービスと変わらず同じです。
無料プラン(月額0円)・有料プラン(月額980円)で時間料金・距離料金が変わります。
●無料プラン(月額0円)
※予約は2週間前から可能
●ベーシックプラン(月額980円)
※予約は2ヶ月前から可能
無料プランなら、10分単位160円〜利用可能です。
他、パック料金も多数用意されているので、フレキシブルに利用できます。
ただし、12時間パックを月1回以上使う場合、パック料金が月額料金(980円)以上に安いので有料プランが良いでしょう😁
保険・補償制度
カレコ・カーシェアリングクラブでは、24時間の安心サポートダイヤルを用意しています。
故障・事故・トラブルが起きても安心の体制です。
保険・補償は下記のようになっています。
対人 | 1名限度額 無制限 (自賠責保険含む。免責0円) |
---|---|
対物 | 1事故限度額 無制限 (免責0円) |
車両 | 1事故限度額 時価額 (免責0円) |
人身損害 | 1名につき上限6000万円(無保険車傷害2億円) |
人身損害が他のサービスよりも手厚い保険になっています。
営業補償(ノン・オペレーション)は、トラブル安心サポート(324円)を毎回の予約時に申し込むと、事故・故障による費用が免責になるサービスもあります。
保険・補償は非常に重要な箇所ですので、詳しくは下記公式サイトをご確認ください。
カレコ・カーシェアリングクラブのメリット
月額基本料0円で利用可能!
カレコ・カーシェアリングクラブでは、月額基本料0円プランが準備されています。
たまーに車で出かけるなど利用頻度が低ければ、0円プランからはじめるのがおすすめです!
0円プランなら、カーシェアをはじめようとしている方もハードル低く始められるでしょう♪
カーラインアップ豊富で、高級車が多い
車種が豊富で、約60種類の車が用意されています。
コンパクトカーはもちろんですが、キャンピングカーまであるのがびっくり!
また高級車も豊富にあり、特にベンツに力を入れてます。ベンツだけでも20種類の車種があり、好きな車種を選ぶことができます。
しかし、一部のステーションにしか高級車はないので高級車に乗りたいという方は、検索してみましょう。
予約取消・変更が1分前まで無料でできる
1分前まで予約が取消・変更が無料できるのは大きなメリットです。
準備で少し遅れたり、急遽別の用事ができたり・・・など対応できます。
6年間タイムズカープラスを使っていますが、乗車前に予約を取り消したり、時間を変更したりすることは多くあります。
キャンセル料などがかからないので、急いでキャンセルする必要もなく、安心して利用できますね。
電子マネーカードやスマホで開錠が可能
会員カードなしで自分の電子マネーカードやスマホで車の開錠・施錠が可能。
新たにカードを持つ必要がないので、登録後すぐに利用開始できます。
dカーシェアも同じシステムを導入しており、僕も使ってみましたが、会員カード忘れないし、いちいちカード取り出す必要なしでメリットしかない。
学生なら、有料プランが入会から4年間無料!
学生さんに限りますが、月額980円の有料プランが入会してから4年間無料になります!!学生の期間だけではなく、”入会してから”というのが良いですね。
980円x48ヶ月=47,040円→0円になるってことです。
これはめっちゃお得ですね。
入会してから4年間ですので、学生のときならどのタイミングに入会しても約47000円が無料になるので学生のうちに入っておきましょう😆
\4年間無料で利用する/
しんたま
カレコ・カーシェアリングクラブのデメリット
ステーション数が少ない
サービス名 | ステーション数 |
9,091 | |
1,531 | |
1,676 |
ステーション数は2位の数だが、タイムズカープラスが圧倒的に多く、まだまだ少ない。
主要駅にしかカーシェアステーションが無いので使うタイミングが多くない。
自分の家の300m以内にはなく、1kmくらいの範囲に広げると2箇所ステーションがあるくらいです。
登録する前に、自宅の近辺にステーションがあるかは確認しておきましょう。
特徴である高級車カーシェア台数が少ない
カレコ・カーシェアリングクラブは高級車のラインナップが豊富なのが特徴なのですが、まだカーシェアが台数は少ないです。
置いてあるステーション数を見てみましたが、ほとんどが都内にしか置いてなく、ステーション数も1件〜6件と少ない状況です。
高級車目当てでカレコを使う方は、車種から設置ステーションを検索しておくよいですよ。
最低利用時間が30分の設定
最低利用時間が30分〜となっています。
他のカーシェアサービスでは15分〜利用できますが、最低でも30分480円(無料プラン)〜と少し他よりも高い設定となっています。
しかし、その後10分単位と細かく時間を刻んだ利用ができます。
一般的なカーシェアサービスは15分単位で料金設定されていることがほとんどですので、細かく節約していくと、結果的にカレコのほうが安く収まるかもしれません。
カレコ・カーシェアリングクラブの口コミは?
一番の口コミはやはりTwitterですね。利用者の本音が書いてあるので見てみましょう。
お買い物にはカーシェア! 今日はカレコのベンツC180 カブリオレに乗ってきました!デザイン◯、走行性能◯、実用性◯でカーシェアライフも楽しくなる車でした!
— Yoshihiro Mineshima (@newPeman001) 2018年5月29日
しかし車幅感覚掴めなかったなー、、、(意外とコンパクト)
10分240円☆ pic.twitter.com/bAs4WX58MN
7月にみんなでお出かけするので
— しば@ Road to Catharsis (@4888389) 2018年6月2日
カーシェアで
ベンツちゃんを予約してみた😎
カレコ安いのに
ハイグレード車もあるから
オススメ!
アルファードとかもあるし!
ハリアーとかCX-5とかも
いろいろ乗りたいな〜(`ω´)
そんな私は
Audiが欲しいです。
お金降ってこーい💸💸💸
今日はこれに乗って茨城の日立市まで行ってきました。往復340kmほど。さすがはベンツ、疲れないし安定した走りも、気持ちに余裕を持てる室内の雰囲気も楽しめました!#カーシェア #カレコ pic.twitter.com/vEMptlp6Fm
— 高山景司 (@ZoophotoMuseum) 2016年7月21日
こんなかっこいい車乗ってみたいですね〜!
やっぱり高級車目当てでカーシェアを使う人は多いと思います。
カレコなら高級車に乗れますよ。
カーシェア×持込チャイルドシートってどうなの?備え付け車両もある! https://t.co/mA0SeevEvj
— リチャ@一歳息子の父 (@papa_ritya) 2018年3月13日
マイカーは持てないけど、子供とドライブしたい。そんな人に向けて、子連れカーシェアドライブを実体験してみました。
チャイルドシート備え付けのカーシェア『カレコ』もあります。便利な世の中だなー
チャイルドシートが借りれるのは、カレコだけです。
一部の「三井のリハウス店舗」にてチャイルドシートを貸出しています。タイムズカープラスなどには無いメリットですね。
カレコ・カーシェアリングクラブの入会方法
しんたま
カレコ公式サイト:「カレコ入会申し込み」から申し込みを行っていきます。
3ステップで簡単に登録できますので、この機会にどうぞ♪
準備するもの
- 運転免許証の画像
- クレジットカード
- スマホ(メールアドレス)
運転免許証の画像は、表裏をスマホで撮影しておきましょう。
その他、必要に応じて下記が必要になります。
当てはまる方は準備しておくとスムーズに進みます。
1.個人情報の入力
案内に沿って、個人情報を入力していきましょう。
2.初回パスワードと料金プランの選択
初回のみのパスワードを英数4文字で入力します。忘れないよう控えておきましょう。
ここで料金プランを選びます。僕は「月会費無料プラン」にして、様子をみます。
学生さんなら4年間無料プランがありますので、そちらのプランをお見逃しなく!
3.運転免許証の登録
運転免許証を登録します。
スマホで撮影したものを選択して、登録します。
申し込み完了!
この画面がでれば申し込み完了です。
登録したメールアドレスにメールが届きますので、URLをクリックしたら登録完了です。
お疲れ様でした♪
カレコ・カーシェアリングクラブの使い方
使い方は簡単です。
- STEP.1予約まずはホームページから入会。アプリや会員ページで24時間いつでも予約可能。
- STEP.2出発予約したステーションに着いたらケータイや乗車カードでクルマのドアロックを開錠。出発前に、傷・ガソリン残量など確認しましょう。
- STEP.3利用中車内にあるクルマの鍵でマイカーのように運転。給油カードやお掃除キットも車内に。
- STEP.4返却ステーションにクルマを戻したら、ケータイでクルマのドアロックを施錠。
- STEP.5お支払い入会時に登録したクレジットカードでお支払い。毎回の手続きは必要なし。
まとめ:高級車に乗るなら「カレコ」に登録必須
月額基本料0円で、高級車も豊富に利用できるカーシェアサービスは、カレコ・カーシェアリングクラブだけです。
カーラインナップが豊富なので、いつもと違う車でデートをしたい時や、気分に合わせて車を選んだりすることもできます。
すでにマイカーを持つ時代は終わりました。これからは車もシェアして賢く使う時代です。
月額基本料0円で登録しておけば、維持費も0円ですのでたまに車を使う方にはおすすめのサービスです。
登録料・維持費は0円ですので、いますぐ「カレコ」に登録しましょう!
\無料プランを3分で登録する/
ぜひコメントいただければ幸いです!