どうも、しんたまです!
この記事を書いているのは2月下旬。
ちょうど花粉アレルギーが飛び始めている、イヤな時期です。
ボクは12歳のときから花粉症になり、16年のなが〜いお付き合いです。
ここ8年間くらいは慢性鼻炎になってしまい、一年中鼻がつまってます。。
そんなボクはこの度、アレルギー性鼻炎の手術を行いました。
手術をしてどうだったかというと、鼻が通って世界が違います!
こんなにも楽になるんだと実感すると、数年前からやっておくべきだったと後悔しかないです。
そんな花粉症でお困りのあなたに、アレルギー性鼻炎のレーザー手術をオススメします。
レーザー手術で気になる点を記事にしましたので、ごゆっくりご一読ください。
目次
アレルギー性鼻炎の手術とは?
アレルギー性鼻炎の手術の正式な名前は、”鼻粘膜焼灼術”です。
何かというと、鼻の粘膜をレーザーで焼いて、アレルギー反応を鈍感にさせる手術です。
花粉によって鼻水がでたりするのは、花粉が身体の中に入ろうとして、身体が抵抗する結果が鼻水としてでてきます。
逆に、抵抗することをやめると鼻水はでてきません。
抵抗することをやめるために、アレルギー反応を起こす粘膜を焼いて鈍感にしてしまおうという仕組みです。
ほかにも舌下免疫療法などが有名ですが、最低3年の治療期間が必要です。
→「舌下免疫療法」 参考URL:http://www.torii-alg.jp/slit/
ボクは3年も待てませんし、続けられる自信がないのでレーザー手術で治したい!と手術を決断しました。
ただ、粘膜を焼いたからといって一生アレルギー反応がでないわけではなく、再発する可能性があります。しかも、いつ再発するかはわかりません。
人によっては5年間なにもせずに花粉症が緩和される人もいれば、1年でダメな人もいるようです。
なので、毎年レーザー手術をするのが良いでしょうね。
どんな人が受ける手術なの?
アレルギー性鼻炎の方が対象になります。
おそらく日本では、スギ、ヒノキ、ハウスダストのアレルギーが大半かと思います。
ボクもアレルギー検査をしましたが、スギ、ヒノキがぶっちぎりで陽性反応。
【慢性鼻炎】
— しんたま@沖縄移住計画中 (@shintamalog) 2018年2月25日
アレルギー検査の結果は、スギとヒノキのアレルギーが重症。。
ということで、花粉症の症状を緩和させる目的で、鼻炎のレーザー手術してきました!
沖縄はスギがほとんどないらしいから、早く沖縄にいきたい💨 pic.twitter.com/D7y3tJJrbj
これはひどいな笑
実家が田舎なのであまりはスギだらけ。仕方ないですね〜。
余談ですが、沖縄はスギの木が森林面積の0.3%しかなく、スギ花粉症の症状がでにくいと言われてます。
ちなみに東京は森林面積の40%がスギの木らしいですよ。
環境の違いは大きいですね〜。
早く沖縄にいきた〜い!
手術の費用はいくら?
手術というと結構な金額がかかりそうですが、これまた手軽な金額でした。
実際にかかった手術費用は約9000円です。
ボクは鼻炎手術でも手術給付金がもらえる保険に入っているので、診断書を買いてもらう手数料が5000円かかったため、合計14000円でした。
この手術費用も病院によっては異なるようで、担当していただいている保険屋さんは診断書込で9000円といってました。
このように価格はピンきりですが、手術自体は1万円前後で受けれるようです。
手術以外にかかる費用は?
ボクの場合ですが、手術以外にかかった費用です。
- 血液検査(診察込み) 4500円
- 手術後の通院3回 2500円
血液検査が結構しました。
まあ自分のアレルギーを知れる良い機会だと思ってお金を払いましょう。
手術の流れ
診察から手術完了までの流れです。
- 診察
・レーザー手術したいことを伝える
- 血液検査をする
・花粉アレルギーかどうか確かめる - 手術の日程を決める
・手術日が固定の病院が多いです。毎週○曜日のような感じです。 - 手術当日
・部分麻酔:20分 鼻からガーゼを入れて麻酔させる
・レーザー治療:両鼻3分
- 手術後通院
・かさぶたを取り除く
・1週間ごとに3回通った - 終了
初めてだったので不安でしたが、普通の診察の延長みたいな感じで手術をしました。
手術は痛いの?効果は?
レーザー手術って痛いのか?どうなのかな?と心配ですよね。
結論、まったく痛くないです。
粘膜を焼くので少し焦げ臭い匂いがしますが、手術中の3分程度だけです。
その後、数日は鼻水や鼻詰まりが発生しますが通院していれば問題なく治まってきます。
3週間経ちましたが、夜の鼻詰まりがかなり改善されました。
すでにいまの時期花粉が飛んでますが、くしゃみ・鼻水のアレルギー反応がない!
恐るべし、レーザー手術。
花粉症なので、鼻は反応しなくとも、目は痒いです(笑
保険の手術給付金について
ボクは結婚してから「みんなの生命保険アドバイザー 」で保険の見直しをしてもらったときに、鼻炎手術も手術給付金の対象になっている保険に入りました。
【手術給付金】
— しんたま@沖縄移住計画中 (@shintamalog) 2018年2月25日
保険は必要以上に要らない。基本は安い掛け捨て。
しかし、目的をもった保険は重宝する。
ボクが入った保険は鼻炎手術をしたら給付金がもらえる。
保険料 年27000円
手術給付金 25000円
手術費9000円かかるが、保険料がほぼペイできるなんて花粉症にはもってこいの保険だ。
保険料年間27000円払ってますが、給付金は25000円ですので、保険料はほぼペイできました笑
これって知っているか知っていないかの差だと思います。
アドバイスをくれる中立的な保険屋さんと出会うことが大事ですね。
参考記事:【節約】生命保険の見直しは、保険代理店に相談しよう!年間78万円節約できた話。
手術給付金の受け取りに必要なもの
鼻炎レーザー手術が対象の手術給付金の保険に入っている方は、給付金の受け取りに下記書類が必要です。
- 診断書
- 領収書のコピー(手術費のみが対象。診断書も手術費に含まれます)
- 保険会社提出資料(振込先などの記入用紙)
ボクの保険は一律25000円が給付されるので、手術をしたことを証明するものが必要書類となります。
詳しくはクリニックの先生もしくは保険屋さんに確認してみてください。
まとめ
今回、鼻炎レーザー手術をうけて、ほんとうによかったです。
花粉症だと夜も鼻詰まりで寝れなかったり、仕事に集中できなかったりと、生活に支障がでてきます。
ボクも春の時期はいつも憂鬱だったのですが、すこし苦しみが緩和されたので今年の春はちょっと楽しみです。
春の花粉症だけでなく、慢性鼻炎もあったのですが、夜の鼻詰まりも緩和されました。
鼻炎レーザー手術の効果は人それぞれで効果がない方もたまにいらっしゃるようですが、ボクはばっちり効果でました。
保険がおりるし、いつ再発するかもわからないので来年もレーザー手術したいと思います!
花粉症に効くオススメ商品
最後に花粉症のあなたに花粉症対策商品をオススメして終わります。
ボクが花粉症対策で、えぞ式 すーすー茶 を飲んでます。
お湯500mlで1パック。3分たてばすぐ飲めます(・∀・) pic.twitter.com/yNnPY6c1X2
— しんたま@沖縄移住計画中 (@shintamalog) 2018年3月3日
花粉症が緩和されるといわれている甜茶が含まれたお茶です。
なんか苦そうと思われますが、甘めのお茶で飲みやすい。
ノンカフェインなので、妊婦さんでも安心して飲めます。
花粉症の時期に何も対策しないのはしんどいですよね。
ボクはとりあえずえぞ式 すーすー茶 を会社に持っていき、仕事中に飲んで鼻をすーっとさせてます。
もちろん飲みやすさなどは人によりけりで、自分に合う商品か不安ですよね。
その点、えぞ式 すーすー茶 は全額返金保証付きなので試しに購入することもできます!
ダンナも花粉症なんですが、春先になるとえぞ式すーすー茶という甜茶を通販で取り寄せて、毎朝煮出して飲んでます。なんか少し楽になるらしいですよ(^^)
— いもむすめ (@cosmozeroalpha1) 2017年11月14日
花粉症で困っているけど、手術までしなくても・・・というあなたにオススメです^^
ぜひコメントいただければ幸いです!