ずーっと買おうかどうか迷っていたSIMフリーのモバイルWi-Fiを購入しました!
SIMフリーのモバイルWi-Fiは数多くある中で、HAUWEI E5577という機種を購入。
外出先での執筆環境が悪かったから月に書ける記事数が少なかったんだ・・・と自分に言い訳?をしながら、購入を決めました。
届いてから、使用できるまでの流れを記事しました。
外出先でネット環境を使いながら作業することが多く、SIMフリーのモバイルWi-Fiを購入しようと思っている方の参考になればと思います。
目次
なぜ維持費がかかるモバイルWi-Fiを購入したのか。
モバイルWi-Fiを購入した理由は、執筆に集中したいからです。
外で作業するときにネットを使うならテザリングでいいんじゃない?と思うでしょう。
テザリングなら手持ちのスマホでできるし、わざわざお金を掛けてモバイルWi-FiとSIMを購入しなくても良いのではないか、と。
実際、今まではiPhoneからテザリングをしてネット環境を作っていました。
しかし、テザリングには問題が。
iPhoneの電池の減りが早い!
もちろん充電しながら使えばいいんじゃない?という指摘を受けるかもしれないです。
コンセントがあるお店を探さなくてはいけなくなったり、
Macbook12を使っているとPCから直で充電するにはUSB-Cタイプのため変換コネクターが必要になったり・・・・
と色々めんどくさくなってしまいました。
それならいっそのことバッテリーを気にせず、ネット環境を整えた方が環境に左右されずにブログが書けるだろうという甘い考えで、モバイルWi-Fiの購入を決めました。
なぜSIMフリー運用なのか。
SIMフリー運用にした理由は、2点あります。
ランニングコストを一番安く抑えたかった
しんたま
用途は外出時の休憩時にブログを更新するためなので、月1GBのデータ通信量。
そもそも用途が家でも使うとかなら、全然足りないので別で検討したほうが良いでしょう。
データが1GBで足りなかった場合、追加でデータ量チャージでき、次月からプラン変更も可能。
データ使用量によって価格を調整しやすいのはSIMフリーのメリットです。
もしも、使い放題のモバイルWi-Fiを検討中でしたら本当にそれだけの通信量を使うのかという点を検討しないとムダにお金を払うことになるので注意しましょう。
契約年数の縛りが短い
しんたま
スマホでも格安SIMが流行っている中で、価格が安いのはもちろんののこと、契約増加を後押ししている点は契約年数の縛りが短いことです。
一般的なモバイルWi-Fiですとキャッシュバックで契約数を獲得しているみたいですが、
契約後、2年以内に解約すると違約金がかかることが多いです。
2年間の長期間使わないと違約金がかかり損を被ることになります。
その点、SIM運用だと3ヶ月以内解約の違約金はあるが契約の縛りは短く、SIM運用を失敗しても方向転換が可能です。
通信速度が不安?
しんたま
わたしも2年間、iPhoneを格安SIMにしていたが、契約数が増えてくると時間帯により通信速度がかなーり遅くなった経験があります。
解約する少し前まで、朝の通勤時や昼時は1Mbpsくらいとめちゃ遅かった記憶が蘇る。。
色々調べ、LINEモバイルはアンテナを増やす工事を積極的にしており通信速度も問題ないだろうと判断。
不安がありながらも、月額620円から1GBでしっかり速度がでるLINEモバイルを契約してみました。
しんたま
モバイルWi-Fi「Huawei E5577」を購入。
Amazonで探し、一番安いSIMフリーモバイルWi-Fi 「HAUWEI E5577」を購入。
LINEモバイルでセット購入すると事務手数料3240円が無料になるのでセット購入がオススメです。
2ヶ月3GBのプレゼントがあるので無料でもらえるものはもらっておきましょう。
SIMの契約から利用開始
しんたま
届いたら、まずはSIM契約をしましょう。
LINEモバイルの場合、夜にネットで契約手続きを行い、2日後の午後に大阪の自宅にSIMが届いきました。
SIMが届いたら端末にセットし、端末電源を入れて、パソコンから接続。
SIMが届いてからなんと5分でWi-Fiが使えるようになりました!
実際に外で使ってみた
スタバというカフェで使ってみたが速度も問題なく、ネットーサーフィンもスムーズ。
LINEモバイルいいですよ。
画面下に、使用容量が表示されるのは便利ですね。
バッテリー容量も3000mAhと1日2時間程度なら、1週間充電しなくても大丈夫です。
iPhoneでテザリングしてると、AirDropが使えなかったりと地味に手間だったこともできるようになったのも改善されました。
公共Wi-Fiが飛んでいないカフェやビルの屋上、新幹線の中などでも作業が捗りそうです。
これから使い倒していきます!
しんたま
※追記
初月料金は、SIMカード発行手数料の432円でした!1GB無料だったのでかなーり安く押さられました。
安さはSIMフリーモデルのメリットですね。
みなさんもぜひ、外出用モバイルWi-Fiをご検討ください!
- 月額620円の運用 → 安い!
- バッテリー容量3000mAh → 安心!
- 110gでコンパクト → かさばらない!
追記:2018.3.17
突如、LINEモバイルの速度が遅くなり、2017年11月からLINEモバイルを解約し、U-mobileに乗り換えしました。
4ヶ月経過した今でも、U-bomileは速度を保っており快適に利用できてます。
格安SIMから格安SIMに変更した記事も書きましたので、合わせてどうぞ一読ください。
ぜひコメントいただければ幸いです!